運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-18 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

また、この第十条で、法科大学院設置する大学は、当該法科大学院入学者選抜実施方法等について、職業経験を有する者、法学を履修する課程以外の大学修了した者及び早期卒業、飛び入学しようとする者に対する適切な配慮を行うこととしています。この配慮とは具体的にどのような中身なのでしょうか。

新妻秀規

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

していない地方大学におきましても法学部に法曹コース設置する検討が進められておりまして、文部科学省としては、その法曹コース設置における留意点などをまとめたガイドラインの策定を通じて各大学大学院における法曹コース設置を奨励し、地方法曹人材育成ということにも資していきたいというふうに考えておりますし、また、今後、中教審における議論を踏まえまして、法科大学院における入学者選抜について、地方大学から当該法科大学院

伯井美徳

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

この法律案は、このような観点から、大学責務として、法科大学院において、法曹となろうとする者に必要とされる学識等を涵養するための教育を段階的かつ体系的に実施すべきこと等を新たに規定するとともに、法科大学院設置する大学当該法科大学院における教育との円滑な接続を図るための課程を置く大学との連携に関する制度創設法科大学院課程における所定単位修得及び当該課程修了見込みについて当該法科大学院

柴山昌彦

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

この法律案は、このような観点から、大学責務として、法科大学院において、法曹となろうとする者に必要とされる学識等を涵養するための教育を段階的かつ体系的に実施すべきこと等を新たに規定するとともに、法科大学院設置する大学当該法科大学院における教育との円滑な接続を図るための課程を置く大学との連携に関する制度創設法科大学院課程における所定単位修得及び当該課程修了見込みについて当該法科大学院

柴山昌彦

2012-07-31 第180回国会 参議院 法務委員会 第10号

○政府参考人(常盤豊君) 法科大学院における学生募集停止などの撤退や統廃合の決定は、当該法科大学院がそれぞれ置かれている状況等を踏まえて大学の自主的な判断ということで、そういう判断に基づいて行われるものであると理解をしております。  その際の対応といたしましては、委員御指摘ございましたけれども、まず、在学生に対する教育が十分に行われるように配慮するということが必要であるというふうに考えております。

常盤豊

2012-06-08 第180回国会 衆議院 法務委員会 第6号

○高井副大臣 御指摘の件は第三者評価ということで、専門的、客観的な立場から評価するものというふうにありますけれども、法科大学院教員等が参画することというのは、当該法科大学院教員等が参画するということは認められないけれども、法科大学院教育活動内容に踏み込んで評価をするということのため、他の法科大学院に所属する教員等が参画するということは許容されるのではないかというふうに思います。  

高井美穂

2011-05-16 第177回国会 参議院 決算委員会 第5号

当該法科大学院判断次第で、税理士さんだって行政書士さんだって構わないと。その結果、極端に言えば、裁判官弁護士検察官経験者が一人もいない法科大学院が存在しても文科省基準ではオーケーになってしまう。  これでは私は裁判官弁護士検察官を養成することは到底不可能だと考えるんですが、文科省、いかがでしょうか。

前川清成

2003-04-24 第156回国会 参議院 法務委員会 第8号

国務大臣森山眞弓君) 現職裁判官又は検察官等を安定的かつ継続的に派遣することはこの法案によって初めて可能となるわけでございまして、この法案による教員派遣は、法科大学院設置者要請によりまして、当該法科大学院設置者最高裁判所又は任命権者協議の上、締結した取決めに基づいて行われるものでございます。  現職検察官等派遣要請するか否かは、専ら法科大学院側が決定するべき事項でございます。

森山眞弓

2003-04-24 第156回国会 参議院 法務委員会 第8号

国務大臣森山眞弓君) この法律案による教員派遣は、法科大学院における教育の充実を図り、国民の多様かつ広範な要請にこたえることのできる法曹を養成するために、法科大学院からの要請に基づいて当該法科大学院設置者最高裁判所又は任命権者協議の上、裁判官検察官等派遣についての取決めをするという制度設計としておりまして、法科大学院側からの要請もないのに国が一方的に派遣するということはございません。

森山眞弓

2003-04-22 第156回国会 参議院 法務委員会 第7号

最高裁判所長官代理者山崎敏充君) 派遣されました裁判官が行います個別の授業内容というのは、これはその裁判官当該法科大学院教育方針等に沿って自ら考えていくべきものだということでありますんで、最高裁としてその内容について指示をするということ、これは考えていないわけでございます。  

山崎敏充

2002-11-21 第155回国会 参議院 法務委員会、文教科学委員会連合審査会 第1号

この適格認定を受けられなかった法科大学院に対しましては、連携法等に、いわゆる連携法等規定がされておりますけれども、そういうような法科大学院に対して、文部科学大臣がその教育活動等状況について報告又は資料の提出を求めるということとされておりまして、その結果、当該法科大学院設置基準に違反していると認められるような場合には、改善のための勧告あるいは変更命令措置が段階的に講ぜられまして、それによってもなお

山崎潮

2002-11-05 第155回国会 衆議院 法務委員会 第4号

森山国務大臣 法科大学院評価につきましては、今いろいろおっしゃっていただいたようなことで評価を行うわけでございますけれども、法務大臣文部科学大臣に対して意見を言うことができるわけでございまして、例えば、調査をした結果、文部科学大臣において、当該法科大学院法令違反をしていると認められるときには、学校教育法規定に基づきまして勧告命令等措置を講ずるなどして法科大学院の質の保証を図るということになっておりますが

森山眞弓

  • 1